大阪でプリンターを処分・回収・買取したいならエコライオン

problem大阪市でプリンターの処分に
お困りの方へ

こんなお悩みありませんか?

  • プリンターの処分方法がわからない。
  • 普通ごみとして捨てていいのか、粗大ゴミになるのか、特殊な捨て方なのかがわからない。
  • 購入してから1年経たないので、買取してほしい。
プリンターの処分に悩んでいる人

近年、ゴミの分別やリサイクルに関しての規定が定められ、電化製品や家財を処分する方法がわからずに悩んでいる方が増えてきています。

プリンターに関しましては、お住いの地域のルールにより粗大ゴミになるのか、不燃ゴミになるのかで処分方法が異なることも。

他にも買い取ってもらったり、寄付するなど、様々な方法がありますので、ご自身にあった処分方法を理解しておく必要がございます。

エコライオンであればプリンターの処分から買取まで対応可能です、お困りの方は是非一度弊社にご相談ください。

 

Method大阪でプリンターを処分・回収してもらう方法

1,自治体の処分方法を確認する。

家庭用のプリンターを処分する際には、お住いの自治体のルールに沿って、家庭用ごみとして処分することができます。
各自治体によって、プリンターが粗大ゴミに当てはまるのか、不燃ゴミに当てはまるのかが異なります。

ここでは大阪市を例にご紹介いたします。

粗大ゴミ
プリンター(最大の辺または径が30センチメートルを超えるもの)

不燃ゴミ
プリンター(最大の辺または径が30センチメートル未満のもの)

一般的なプリンターは粗大ゴミに当てはまることが多いです。
自治体で処分する場合は、費用が抑えられるというメリットがあります。
一方でウェブか電話での申し込み後、粗大ゴミ処理手数料券を購入しないといけない、曜日が決められない、ゴミ置場まで運び出さないといけないという手間がかかることがデメリットとしてあげられます。

大阪市のプリンター処分にかかる粗大ゴミ処理手数料券の金額
200円:縦+横+高さの3辺の合計が150cm未満
400円:縦+横+高さの3辺の合計が150〜200cm未満
700円:縦+横+高さの3辺の合計が200〜250cm未満
1000円:縦+横+高さの3辺の合計が250cm以上

2,ふれあい収集を利用してプリンターを回収してもらう

高齢の方や体が不自由な方、1人暮らしで自力でプリンターをゴミ置場まで運べない方は、自治体が提供しているふれあい収集を無料で利用することができます。

しかし、誰でも利用できる訳ではなく、こちらのサービスを受けるには簡単な審査が必要になります。
大阪市を例にあげると、以下が条件になります。

・ふれあい収集のサービスを受けられる人の条件
身体に障害をお持ちの方がいらっしゃるご家庭
一般ゴミを一人で出すのが難しいほど身体に事情がある方
65歳以上の1人暮らしの高齢者
高齢者だけの世帯

・ふれあい収集のサービスを受けられない人の条件
一般ゴミや軽い(小さい)粗大ゴミは自力で出せる方
一人暮らしのお年寄りだが、大阪市に親類・家族が住んでる方

大阪市の場合、環境事業センターにお問い合わせいただくと担当者より簡単な審査があり、条件をクリアできるとこちらのサービスを利用できます。
運び出しは無料でしてくれますが、粗大ゴミとなったプリンターを処分する場合、粗大ゴミ処理手数料券は購入する必要があるので気をつけましょう。
遠方からご家族の方が申し込みすることもできるので、気になる方は1度相談してみるといいかもしれません。

3,インターネットに出品する

まだ使えるプリンターであれば、メルカリやジモティ、フリマアプリなどを利用して売ることもできます。

但し、いつ売れるかわからない、万が一動かなくなった場合の引き取り者との対応などリスクもあります。

処分するまで家に保管していても問題ない場合や購入してから年数が経ってないプリンターをお持ちの方ににおすすめの方法です。

4,リサイクルショップ、買取専門店にプリンターの買取を依頼する

状態がきれいで年式が新しいプリンターに関してはリサイクルショップや買取専門店でお金にできる可能せもあります。

買取に関しましては後ほど、人気メーカーや高価買取のポイントを説明させていただきますので、ご覧ください。

最近では、インターネットやLINEで査定をしているお店も多く、プリンターの画像、品番、年式を送るだけで買取できるか否か教えてくれます。

自宅まで見積もりに来てくれるお店もありますが、持ち込みした方が人件費がかからず、高価になる可能性が高いので持ち込みできる方はそちらの方がおすすめです。

5,家電量販店に下取り・回収をしてもらう

大手の家電量販店では、プリンターの下取りや回収をしてくれる店舗もございます。

この場合、持ち込みができれば確実にプリンターを処分することが可能です。

下取りができるのは、基本的にそのプリンターを処分する店舗で新しいプリンターを購入する場合に限られます。

しかし、処分・回収のみの際には費用がかかるケースがほとんどになり、店舗によって対応が異なるので、プリンターを持ち込む前に確認してみましょう。

6,プリンターをNGO団体に送り、寄付をする

あまり知られていませんが、NGO団体にプリンターを送ることで再利用してもらうという選択肢もございます。

NGO団体とは政府間協定によらずに設立された国際協力組織。非政府組織のことで、地球規模の問題に対して民間の立場から、利益を目的とせずに社会的な活動を行う団体です。

この場合、梱包してから配送する必要がありますので、送料、サービス手数料がかかることがほとんどなので、費用を抑えたい方には向いてないかもしれません。

しかし、処分されるよりかは世界のどこかで役に立ってほしいという思いの方にはおすすめのプリンター処分方法です。

7,不用品回収業者にプリンターの処分・回収・買取を依頼する

こちらが最もはやくプリンターを処分できる方法です。

電話やメール、LINE1つですぐに回収に来てくれます。

運び出しから、トラックへの積み込みまで作業員が対応してくれますので、お客様にてお手を煩わせることはありません。

不用品回収業者の中には買取に対応しているところもあるので、気になる方はお問い合わせの際に買取対象になるか確認してみるといいでしょう。

しかし、ほとんどの不用品回収業者は交通費、人件費、処分費から費用が成り立っているので、プリンター1台での申し込みだと少々費用が高く感じられるかもしれません。

エコライオンでは、お問い合わせいただいた現場の近くにスタッフがいた場合、処分費用のみでお伺いすることも可能です。

日程調整に対応いただければ、回収現場付近に作業日程を集めて、交通費を削減することでお安く対応することができます。


こうした理由から、エコライオンではプリンター1台からでもお気軽に処分・回収のご相談を承っております。

Other Method大手家電量販店でのプリンター回収について

大手家電量販店のヤマダ電気とケーズデンキの有料の持ち込み処分・回収サービスについてご紹介させていただきます。

・ヤマダ電気「小型家電回収サービス」

プリンターを含む小型家電リサイクル法の対象商品に限り、指定の曜日もなく、回収・処分してくれるサービスです。
家電ごとに値段は異なりますが、有料での回収となります。
小型プリンターですと1,000円で処分可能です。
引き取りに来てもらうには別途出張料がかかります。

・ケーズデンキ「CSR環境活動 家電リサイクル」

ケーズデンキでも回収を受け付けています。
こちらの場合は「中型品目」に該当しますので、プリンターの回収費用は1,000円となります。
ヤマダ電器と同じく、引き取りの際には別途出張料がかかります。

これらの店舗はあくまで家庭用のプリンターの処分・回収となります。
業務用や事業用のプリンターは産業廃棄物となり、店舗では回収できませんので、お気をつけください。

Expensive purchaseどのようなプリンターが買取対象になるのか

処分費用がかかるよりか、買取でお金になる方が嬉しいですよね、プリンターは新品でも安い物があるので、売れないのではと思っている方も多いのではないでしょうか。
状態や、機種によっては買取対象になる物もございます。
今からの説明を参考に自分のプリンターが当てはまるか参考にしてみてください。

1,製造年数が5年以内の物

家庭用プリンターの寿命は製造から約3〜5年と言われています。
それ以上前の物となる場合は買取が難しくなるでしょう。

また、購入してから使用した期間が短いと買取査定は良くなります。
なぜなら、プリンターには印刷枚数に限度があり、以下のようになります。

インクジェットプリンター:20,000枚
レーザープリンター:50,000枚

使用年数が短くても、仕事などで家庭用プリンターを利用していると多くの枚数を印刷していることが多いので、査定額が下がる可能性も。
それとは反対に、製造5年以内のプリンターで、利用頻度が低いプリンターであれば、査定対象になる可能性も十分ございます。

2,人気メーカーであるかどうか

買取に関して当然のことではありますが、売れ筋の人気メーカー、人気機種は買取時には有利になります。

特に、プリンターにおける国内シェア率の高い、キャノン、エプソン、ブラザーであれば買取の可能性は高くなります。

それ以外のメーカーでも年式や状態によっては買取可能なところもありますので、いくつかの業者に問い合わせてみると良いでしょう。

3,プリンターの種類

プリンターには様々な種類があり、印刷方法や搭載している機能が以下のようにそれぞれ異なります。

印字方法:レーザー式、インクジェット式
対応できる用紙:家庭用プリンターで主に、手軽な文書印刷やはがき、ラベルに対応している物、もしくは業務用でコピー機能を搭載しており、A3サイズに対応、輪転機型など複合タイプの物であるのか。
機能面:簡単な印刷機能のみ、もしくはスキャナやコピー機能等の複合型であるか。

このように様々な組み合わせとタイプがあります。

その中でも特に、高値になりやすいのは、レーザー式で複合機タイプのプリンターです。
他にもファックス対応機能や、コピー機能がついているものは需要があるので、買取対象になりやすいです。

4,動作確認、事前にメンテナンスができているか

プリンターは電化製品の中でもトラブルや動作不良に陥りやすい商品です。
もちろん、不良な箇所があれば買取はできません。

まずは電源を入れて、通常の動作が行えるか確認しましょう。
次に、印刷をしてみて、印字のかすれやインクが出にくい状況になっていないか確認してください。
問題があれば、ヘッドクリーニング処理をしましょう。

各メーカーのプリンターのヘッドクリーニングの洗浄方法に従って、解消されない場合は、市販の洗浄液で詰まりが解消されることもあります。
プリンターを使わず放置していた際には、埃が原因で動作が悪くなっていることもあるので、できる範囲で取り除くだけでも改善されることもあります。

印刷中に変な音がしたり、スムーズに作動しないと買取が難しい場合もありますので、ここまでは事前に確認しておきましょう。

5,付属品が揃っているか

プリンター購入時についていたインクや箱、説明書など、付属品がある場合は全て揃えて買取査定に出しましょう。

プリンター購入時に付属していたインクがあればそちらも査定のポイントとなります。
未開封で有効期限以内の純正のインクであれば、それ自体に値段がつくことも。

リサイクルショップなどの買取の場合、インクがついている状態の方が売りやすい為、例え非純正だとしてもインクが残っているなら一緒に査定に持ち込むと良いです。

Whenプリンターを買取してもらえるタイミング

中古市場全般に言えることですが、プリンターは需要がある時に買取価格がアップします。

家庭用プリンターですと、年賀状作成のため毎年10月位に新製品が発売され需要が高まります。
同時に旧型のプリンターが安く売り出される時期でもありますので、中古のプリンター需要は下がります。
なので、この時期は高価買取されにくいです。

プリンターのメーカーや機種によって買取額が高まるシーズンは様々ですが、買取業者が「プリンター買取強化!」「〇〇のプリンター高価買取」などキャンペーンを掲げている時期は売り時といえます。

エコライオンでは、広い倉庫を保有しており、在庫を多く有することが可能です。
なので、自社でベストなタイミングで販売、業者のオークションに出すことが可能なので、買取額が安定しており、高価買取りが可能です。
LINEやメールで画像を送っていただければ、すぐに買取できるか、金額のご提示をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

Pointプリンターを処分・回収・買取してもらう際の注意点

1,データを完全に削除する

家庭用プリンターでは、本体にデータが残るということはほとんどありませんが、ハードディスクや内臓メモリーが搭載されている場合データが残る場合があります。

プリンターを処分する前に、メモリーが搭載されている機種かどうか確認しましょう。

その際にUSBやSDカードなどの外部メモリーもそのままになっていないかも確認しておきましょう。

そのまま処分してしまうと情報漏洩により、大きな問題につながる可能性もございますので、十分に気をつける必要がございます。

2,原本の残し忘れがないか注意する

複合機のプリンターの場合、コピーする際にセッティングした重要書類や免許証などをそのままにして処分してしまい、大事な情報の紛失につながることもあります。

基本的なことですが、スキャナ部分や給紙トレイなども処分前に十分に確認しましょう。

3,インクやドラムはできるだけリサイクルしましょう。

プリンター本体とは別で、インク、トナーやドラムはメーカーなどでリサイクルする為に回収をしている場合があります。

大阪市では、大手プリンターメーカー4社(ブラザー、キヤノン、エプソン、HP)が実施している「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」に参加しています。
使わなくなったカートリッジをリサイクルする為、公共施設やスーパーに回収箱を設置してあります。

回収された物は、再生カートリッジとして再利用したり、ボールペンなどの材料になるなど、様々な用途で使われます。
また、回収を行っているプリンターメーカー4社より、公益財団法人日本野鳥の会へ寄付され、環境保護活動に活用されます。

これらのリサイクルは環境保全にもつながることなので、不用意に捨てずにできる限り回収ボックスを活用しましょう。

Maintenance処分、捨てる前に知っておきたいプリンターのメンテナンス方法、寿命について

故障が原因でプリンターの処分や買い替えを検討している方も多いかと思います。
原因にもよりますが、メーカーで修理できることもありますので、一度確認してみましょう。

電化製品全般に言えますが、プリンターは特に長く使用するほど、故障する確率が高くなります。
使用年数の目安は頻度や使い方にもよりますが、基本的には5年といわれています。

細かいことですが、長持ちさせるには以下のようなポイントがございます。
プリンターを処分して買い替える際、次は長持ちするよう試してみてください。

・自動ヘッドクリーニング機能はオフがオススメ
・フチなし印刷を使用しない
・電源のオンオフは頻繁にしない

設置場所に関しては、温度や湿度の変化が激しい場所や埃、粉塵が多い場所は避けたほうがいいです。
内部に埃が詰まったり、結露が起こると本体の機構が劣化して寿命が縮まることがあるので、固定の位置から動かすことの少ないプリンターにとって設置場所は非常に重要です。

プリンターは消耗品ですので、買い替えの際に処分が必要な際はエコライオンにご相談ください。

Performance大阪でのプリンターの最新処分・買取・回収実績

エコライオンではプリンターの処分・回収だけでなく、周辺機器の処分・回収も対応しています。
その他にも、引越しの際にまとめてマットレスや冷蔵庫、洗濯機も処分・回収してほしいという依頼でも問題ありません。
基本的になんでも回収できますので、プリンター以外でも処分に困っているものがあれば是非私たちにご相談ください。

大阪市でのプリンターの回収 case1

こちらは2017年製、EPSONの人気機種のインクジェット複合機でしたので、買取させていただきました。
他にもパソコンや周辺機器、デスクなどの処分・回収依頼もございましたので、回収費用から買取額を減額。
お客様が付属品を揃えており、使用頻度も少ないことから、高価買取が可能でした。

スタッフ 1名
所要時間 30分
買取 2017年製 EPSON PX-M5080F 3,000円
回収費用 15,000円
総費用 12,000円

大阪市でのプリンターの回収 case1

大阪市での食器棚の回収 case2

こちらは、引越しの際にまとめて回収した一部になります。
プリンターは年式が古い為買取はできませんでしたが、トラック積み放題プランでの申し込みにつき、他の回収物と買取品と合わせて安くで対応させていただきました。
作業当日にお客様も意図していなかった買取品が見つかることもあるので、「これはどうかな?」と思う物があればお気軽にご相談ください。

スタッフ 2名
所要時間 60分
トラックプラン 2tトラック積み放題プラン
回収物内容 パソコン、プリンター、パソコンデスク、ダンボール10個(中には雑貨と食器類)、冷蔵庫、洗濯機、マットレス
買取品 冷蔵庫2018年製 4ドア 4,000円
回収費用 44,000円
総費用 11,000円

VOICEプリンター回収、処分を弊社に依頼してくださったお客様の声

食器棚回収、処分を弊社に依頼してくださったお客様の声ジ

迅速な対応、買取、回収で言うことなしです!

 

家で使っていたプリンターを買い替える際に処分してもらいたく、不用品回収業者を探すことに。
重さがある為、1人では運び出すことができず、紹介でエコライオンさんにお願いしました。
使用頻度は多かったのですが、購入して3年くらいでまだ使えるプリンターでしたので、買取してくれたらラッキーくらいに考えていました。
インターネットで探していたところ、エコライオンさんはLINE見積もりに対応していたので、とりあえず今使っているプリンターの画像を送信。
するとすぐに返信がきて、買取金額をつけてていただけました。
この際いらない物も回収してもらおうと思い、伝えてみるとすぐに買取金額と合わせた見積書を送っていただけました。
その後は電話で改めて確認させていただき、当日の追加料金もないということでお願いすることにしました。
作業当日はマンションの高層階にも関わらず、迅速に対応いただけました、大変満足しております。ありがとうございました。

?>